幸せ夫婦 幸せな子育て 

楽しい子育て模索中!自分探し真っ最中!!

間違った子育ての常識!?~意見求む!~

こんにちは!naoです。

 

他のこともそうですが、子育てって常識に左右されがちですよね。

なんでそうなんだ?って疑うこともなく信じてたり。

ちょっと考えたらおかしくない?と思うことにも気付かなかったり。

ひと昔かふた昔前の常識が、全く生活の変わった今でも信じられていたり。

 

私もそのような常識に振り回されて苦しくなっていました。

でもまだ気づかずにしたがっている常識があるのかも・・・

 

というわけで、

「これってどうなの?」

ってことがあれば教えていただけるとうれしいです!

 

私が思う間違った子育ての常識

 

①子育ては母親一人がするもの

 

昔は大勢の家族が一緒に住んでいたり、近所の人とのつながりがあって母親以外の大人の目も手もあった。その上で母親が母親としての役割を果たしてた。

 

でも今は・・・父不在、親戚は近くに居ない、近所の人に気軽に頼れない。

よって母が全くの一人で子どもの世話をし、欲求を聞く。

・・・でもそれって無理でしょう~!

 

でもそれを一人ですべきだ、できるはずだ、と思っていたころの私はしんどかった。

すごく負担だし、責任が重過ぎると感じた。

今は適度にヘルパーさんなり保育園や幼稚園の延長保育など使ってますが

それでもまだ負担は大きいです。

 

子どもにとってもいろいろな人の中で成長したほうがいいと思います。

 

 

②自分の欲求は置いといて子どもの欲求を聞くのが母の役割

 

子どもの好きなものを料理し、子どもの好きなところへ遊びに行き、子どもの好きな歌を聴き・・・

気づけば

 

「自分の好きなものってなんだっけ?」

 

ってことありませんか?

私はそうでした~

 

でも、自分のこと大事にしてあげないと、子どもにもやさしくなれないと思いませんか?

 

今は自分の欲求をできるかぎり大事にするようにしています。

 

 

③離乳食は5か6ヶ月から、決まった時間に決まった回数をあげる

 

これってどうなんでしょう?

私たちが小さいころは3ヶ月くらいから果汁をあげるのがいいとかなんとか。

それがだんだんと遅くなってきて、今ではアレルギーを抑えるには

離乳食の遅くしたらいいとも言われていますよね。

情報に振り回されているけど実際これが正しいってことはないのでは?

と思ってしまいます。

 

私は子どもの様子を見て食べたそうだったらあげる、みたいな感じですかね。

そもそも3人目にもなると自分がコントロールできない部分もあったり。

上の子の世話をしているうちに勝手に私の茶碗から食べてたり。

食事の時間になると

「ごはん~!!」

って感じで号泣してたり。(現在8ヶ月)

 

 

④保育園に預けて働くのはかわいそう

 

だいぶ考え方は変わってきていると思いますが、

私はそう思っていました。せめて3歳までは一緒に居てやらないと、と。

義務感からそうしていました。

 

でも・・・

 

それでイライラしたり、子どもにやさしくできないのってなんか違いますよね。

人それぞれ自分にあったやり方でいいと思います。

 

 

⑤子どもが生まれたら生活の中心は子どもで「夫婦」は「父と母」になる

 

「川の字」で寝る、っていうのはこのことを示してますよね。

私は娘が生まれて夫との関係が急激に変わりあせりました。

子どもがいるとなかなか夫婦の時間が取れず、時間が取れないと距離が開いていき・・・

 

でもやっぱり子どもがいても恋人同士のような関係で居られたら楽しくないですか?

日本でももっと子どもを預けて夫婦で遊びに行くのが普通になることを願います。

 

 

ぜひ意見をお願いします!